せっかくリフォームをするなら照明にもこだわってみてはいかがでしょうか??(*´ω`)
シーリングライトやダウンライト、ペンダントライト、スタンドライト…様々ありますがいわゆる『お部屋の電気』のことです★★
一般的な住宅では大きく分けると白い光《昼白色》とオレンジ色の光《電球色》を良く見ますよね!
色味や明るさの種類によって、お部屋の雰囲気が変わることはもちろんですが、生活する上での身体への良い効果も期待できますよ♬
熊本の売買物件をお探しなら明和不動産
せっかくリフォームをするなら照明にもこだわってみてはいかがでしょうか??(*´ω`)
シーリングライトやダウンライト、ペンダントライト、スタンドライト…様々ありますがいわゆる『お部屋の電気』のことです★★
一般的な住宅では大きく分けると白い光《昼白色》とオレンジ色の光《電球色》を良く見ますよね!
色味や明るさの種類によって、お部屋の雰囲気が変わることはもちろんですが、生活する上での身体への良い効果も期待できますよ♬
《昼白色・ちゅうはくしょく》
太陽の明るさに一番近い自然な光の色なので、どんなお部屋にもマッチします♬
勉強をしたり読書をしたり、何か作業をする時にお勧めです。日中と同じように過ごせますよね★
また、お洋服を選ぶとき・お化粧をするときにはこの色のお部屋だと失敗する心配はありません(´▽`*)
色味に関しては、です笑
《電球色・でんきゅうしょく》
暖色系で温かみのあるオレンジっぽい光です♬
明るみを抑えられますので、目も疲れにくくリラックス出来ます。睡眠ホルモンのメラトニンの分泌も促してくれますよ( ´ω`)zzZ
お料理を美味しそうに見せる効果や胃腸の働きを高める効果もありますので、ダイニングスペースにもお勧めです(^^♪
上記は一部になりますが、色による生理的な効果も深く関係してきます。
寝室やマッサージなどのサロンの多くは電球色の照明が使用されていますよね♬納得(';')
また、オフィスや会議室では『昼光色』といって昼白色より少し青みがかった一番明るい照明が良く使用されています。
脳が覚醒して集中力がアップする効果がありますので、お子様のデスクの間接照明にもお勧めですね。
最近では白色と電球色の間、『温白色』の照明もありますので注目です( *´艸`)
お部屋や場所の用途ごとに照明を考えるのも実は大切なこと( `ー´)ノ
決められないなー気分によって変えたいなーという方には、
色の調節が出来る調光機能が付いていたり、切替が出来る照明もあります(^∀^)
こだわりすぎてしまうと、ご予算にも少々影響が出てきてしまうかと思いますが......
リフォーム時の照明プランの導入は、お部屋全体に統一感を出すことが出来てスッキリとした空間に仕上げることが出来ますので
ぜひぜひ検討してみてくださいね★★★